From 宇部和真
それでは、本日は、夢や目標が自然と叶っていくために
大切なことをお届けします。
==================
『 前進している自分を実感する方法 』って知ってますか?
==================
PDCAという言葉をご存知ですか?
PDCAとは
PDCAとは「Plan(計画)」、「Do(実行)」、「Check(評価)」、「Action(改善)」の頭文字をとったもので、業務の効率化を目指す方法の1つです。
実は、その実態を理解していなくても、
人間誰しもがPDCAを回した経験があるはずです。
たとえば、
青春時代に誰かを好きになって
相手とお近づきになるために
友達を辿って連絡先を聞いてみたり、
相手が喜んでくれそうなプレゼントを
悩みに悩んで選んでみたり・・・
こうした試行錯誤は、
「意中の人と結ばれる」
といったゴールに向けて
PDCAを回している状態にあります。
「真剣に何かを達成したいと思ったら
人は次にやるべきことを決め、それを実行する。」
「PDCA」のはじめの1歩
夢や目標の為にPDCAを回すと、前進している自分を実感し、自信が湧き、
自信が湧くから、現状に挑戦し続けられるようになります。
仕事でも私生活でも
人生を豊かにするためには常に
PDCAを回していくことになるわけです。
とはいえ、
何も難しいことではありません。
PDCAのはじめの一歩。
それは、
自分自身のゴールと、
現状のギャップを常に正しく把握しながら
計画を立て、実行に移していく。
それだけでも、
『 前進している自分 』を実感できます。
シンプルに言えば、
「ノープラン」という状態では、何も叶いませんし、
「計画実行」という状態でいれば、ゴール達成に近づいていきます!
「〜をしたい」「〜になりたい」
「〜へ行きたい」と言う人達の中で
本当にそれを叶える人と、思っているだけの人の違いは、
「ノープラン」なのか「計画実行」なのかの
違いです。
A:「今年中にハワイに行こうと思っている」
B:「今年の3月にハワイに行くと決めたのでホテルを予約した!」
A:「売上を増やしたいなあ」
B:「今年はブログを毎日欠かさず更新して、WEBからお申し込みを100件もらおう!」
Aは、「興味本位」の願望であって、計画ではないのに対して、
Bは、「計画」であって、既に「実行」しているように見えます。
「でも、私は計画しているし、実行もしている!」という方は、
1、まずは、興味本意の願望になっていないか?
2、ゴールに対しての計画を練り、正しい量を実行しているか?
の違いをチェックしてみてください。
夢は大きく、目標は細やかに。
夢実現の達成度合いは、目標の正確さや、
目標に対しての行動量で ”ほぼ” 決まります。
そして、『 前進している自分 』を実感するためには、
目標を決める過程での計画が大切です。
Work
1)目標はなんですか?
2)今、何がうまくいっていますか?
3)今、何がうまくいっていませんか?
4)今、何をするといいですか?
5)このワークで、何を手に入れましたか?
5分、時間をとって、
自分と向かい合ってみてください!
これからの1週間が、違う時間と変わります。
努力よりも、対策を(^_-)
では、またメールしますね。
ー宇部和真