
From 宇部和真
最近、クライアントさんとミーティングしていると
すでに来年の計画が話題で上がることが多く、未来を話す時間が増えてきました。
「今年はまだ終わっていないのに、もう来年の話ですか?」
もしかしたら、あなたはそう思われているかもしれませんが、
常に未来を想像して、それを形にするための行動を起す。
これが、僕のクライアントさんがスタンダードになっている特徴ですかね。
未来のことを予測しないと、ビジネスは成長することはできないですし
未来のことを想像(イメージ)しないと、適切なギャクサンは組めません。
未来の話って、本当に楽しいものですし、大切なんです。
この12月手前の時期というのは…
今年1年を振り返ってみて、できたこと、できなかったことを考えてみて
その上で、できたことを伸ばす来年の話を積極的に行っています。
もちろん、今年の年末までに、ご自身が掲げた目標達成に無我夢中に取り組んでいるクライアントさんもいます。
その行動は、必ず未来につながっている。ので、
未来につながる行動のみを取れるようにサポートさせてもらってます。
今のあなたはどうでしょうか?
今年、ご自身が掲げた目標の何パーセントを達成しましたか?
雇われない生き方を実現できましたか?
経済的にも精神的にも豊かになることができましたか?
人生の自由時間を増やすことができましたか?
目標には、色々あると思いますが、僕が思うに
1年の振り返りは、できたこと、できなかったことを自己認識した上で
来年の準備を今から始め、誰よりも先に動き出すことが大切だと思っています。
学校では、フライングはイケない行為とされていますが
ビジネスや人生の中でのフライングは、他者との差を生み出す行為として歓迎すべきです。
未来のスケジューリングをしよう
僕が様々なご相談をお受けしてきて1番思うことは、
ほとんどの人が、適切な未来のスケジューリングができていないことです。
シンプルに言えば、「目標設定」です。
起業家として、売上を上げたいのであれば、
それはいつまでに達成したいのか?具体的にいくらの売上を上げたいのか?
目標には、期日と数値が必要です。
ビジネスで成果を上げたい場合には、この2つを決めることで
具体的なギャクサンが組みやすくなって、達成するために必要なことがわかるようになります。
多くの人は、旅行に行くときに「どこに行くのか?」を決めて「日付を予約する」のに
ビジネスでの目標となると、「どこに向かうのか?」「いつまでに達成するのか?」をスケジューリングできていない…
だから、自身が掲げた目標が叶わないんです。
未来を具体的に想像して、
明確なイメージとともに、ギャクサンを組む。
お金が欲しいのならお金を生み出す行動は存在します。
夢を叶えたいなら夢を叶えるための行動は存在します。
ビジネスでの売上アップで言えば…
・ギャクサンダンドリ
・ターゲット設定
・マーケット分析
・商品・サービスづくり
・ブランディングメディアの構築〜運営
・マーケティング・セールス
・SNS集客
・メルマガ配信
・顧客管理・顧客サポート
etc etc
挙げればキリがありませんが^^;
これらをどの順番で構築して行く必要があるのかの判断材料にあるのが
未来のスケジューリングだと言えるでしょう。
結果 = 目標×スケジューリング×行動 です。
僕たち人間は、曖昧なものであるほど具体的な行動ができない生き物です。
そうなると、やるべきことでさえやらなくなってしまいます。
というわけで、目標を明確にして、未来のスケジューリングを行うことをオススメします。
ー宇部和真
<お知らせ>
期間限定開催↓

なぜ、ある人はスムーズに起業ができていて、
ある人は、いくら頑張っても起業できないのか?
なぜ、ある人は3ヶ月でゼロから月収100万円の壁を突破できていて
ある人は、起業して3年も経つのに月収100万円の壁を超えられないのか?
なぜ、ある人は簡単に集客できているのに
ある人は、ブログを毎日書いても集客に失敗し続けるのか?
これらの違いはどこに生まれているのでしょうか?
それは、、、
↓
(起業家支援制度 無料説明会で学ぶ)