20代女性 地方在住
彼が喜ぶ手料理が振る舞えるようになる
和食飲プロデューサー
鈴木 聡子 様より

■ 0~10点で表すとして、惹句工房コンサルティングサービスを
友人や同僚、または、過去の自分のような人に薦める可能性は、
どれ位ありますか?
➡︎ 10点
■ そのスコアをつけた主な理由は何ですか?
本気で、「起業したい」「夢を叶えたい」と思っていたり、「自分のビジネスでうまくいっていない」「今の働きかたを変えたいが何からどうしていけばいいか悩んでいる」いう人に、
本当に本気で思っていて、その為の行動ができるという人ならば、それは必ず叶えられるし、解決できると思うからです。
■ 当初、何に悩んでいましたか?
悩んでいたことは、会社員としての働き方に疑問を持ち、人のお役に立てる自分の仕事を持ちたいと思いつつも、自分には特別な才能や特技、資格などのすごいスキルなどがないので、自分になんの仕事ができるんだろうと悩んでいました。
■ 参加するまでに何か躊躇することはありましたか?
それは何ですか?
躊躇はありませんでした。一番最初に宇部さんとお話をさせていただいた時に、これに参加すれば今までの私のモヤモヤが解決するかも!と思って、自分を信じて、「やる!」と決めました。
■ 参加しようと思った「最後の決め手」は何でしたか?
短時間のお話のうちに、私がやってみたい!とワクワクするような仕事の案をたくさん出していただきました。お客さんにも喜ばれ、自分自身も楽しく、やりがいを感じながら仕事をできるようになるかもしれない!と思い、参加を決めました。
■ この1ヶ月で、何が”できる”ようになりましたか?(何か期待を超える効果はありましたか?)
何年も働き方に疑問を持ち続けてきた私は、いつもSNSでは起業している憧れの女性を見て羨ましく思う立場だったのが、今は自分も情報を発信する側にいるということです。日々の時間の使い方が、情報を受け取るだけだった生活から、”誰かのために”発信するために使う時間が増えたり、毎週のミーティングなどで、起業家としての在り方、考え方を学ぶことができ、少しずつ実行できるようになってきました。
■ この1ヶ月で、新しく生まれたモノ・作ったモノ(キャッチコピー・肩書き・屋号・ビジネスモデル等)はなんですか? また、それはどのようなものですか?
「彼が喜ぶ手料理が振る舞えるようになる 和食飲アカデミー主催 和食飲プロデューサー」です。彼を喜ばせたい女性向きに、食べることや作ることの楽しさを知り、食事のマナーやお料理を学びながら女子力を上げて、彼が喜ぶ和食を作れるようになり、そのおかげで彼も活躍できるようにするお仕事です。
■ 参加して、解決できたこと(もしくは出来そうなこと)はありますか?
特別なスキルや才能が見出せない人だって、人に喜んでもらえるお仕事を持つことができるということです。夢を叶えたい、という思いが本気なら、必ず実現ができるプロジェクトだと思います。
■ どのような方にオススメしたいですか?
成功出来る人はほんの一握りと思っていたりとか、できたらいいな〜と思っているくらいの中途半端な気持ちでしたら、オススメはしたくないですが、できる覚悟、やる覚悟、変わる覚悟ができている方には、その環境が完璧に整っているので、絶対オススメしたいです。
鈴木さん、ありがとうございます!
鈴木さんのように、
「自分には何ができるのか」
分からずに動き出せずにいる人は多くいるのではないかと思います。
ですが、
誰でも必ずシゴトになるものがあります。
今の時点でスキルがある方は、
そのスキルを伸ばしていき、
スキルがない方は、
スキルをつくりながら準備をしていけばいいのです。
ただし、どのスキルを伸ばせばいいのか、
何をスキルにしたらいいのかは、
自分では見分けられない場合がほとんどですので、プロに頼ることをしていきましょう。
鈴木さん、
和食飲プロデューサーを通して、
夢を叶えていきましょうね!!!
文責:清水七織子